PARTNER 国際キャリア総合情報プラットフォーム

MENU

HOME 新規個人登録はこちら 新規団体登録はこちら 初めての方はこちら 学生の方はこちら close
ログイン

キャリア図鑑

キャリア図鑑 メインビジュアル

開発途上国の人々の役に立ちたい。
グローバルなビジネスがしたい。
日本の国際化や地方創生に貢献したい。
世界の課題解決に結びつくような仕事がしたい。

このような想いを持っている方が目指す道を、PARTNERでは「国際キャリア」と呼んでいます。

これまでの「国際協力」。どこか遠い存在で、自分には関係ないかも、というイメージ。でも、国際協力は開発途上国だけでなく日本でも、国際機関やボランティアだけでなく企業でも、様々な場所で、様々な形で携わることができます。

これまでの「国際協力」より、幅の広い「国際キャリア」。
それには、どのような働き方があるの?どのような知識、経験が必要なの?どのようにキャリアを積めば良いの?

キャリア図鑑では職種別に、その仕事に携わる方のキャリアパスや声をお届けします。

世界や途上国が抱える課題解決に向けてしたいこと。今していることが「国際協力」に結び付くこと。

私にもできる。そう気付くことが、「国際キャリア」を築く一歩です。

キャリアパスを知る

国際キャリアに関わる方のインタビュー記事を多数掲載中!
ご自身の仕事内容や、これまでのキャリアパスについて詳しく紹介しています。

世界の課題・職種を知る

関わり方を知る

国際協力の多様なアクター

ひとえに「国際協力」といっても、実施主体は多岐にわたります。
それぞれの主体には役割・得意分野があり、互いに調整・協力することを通じて、国際協力を推進しています。

重要性増す民間企業の役割

開発途上国の社会・経済の開発を支援するために、政府をはじめ国際機関、NGO、民間企業などさまざまな組織や団体が経済協力を行っています。

開発途上国への資金の流れは、いまや政府が行うODA(Official Development Assistance=政府開発援助)以外が大半を占めています。ODAは民間企業が開発途上国での活動をしやすくするためのインフラ整備等の環境整備に使われる、いわば「民間投資を導くための触媒」の役割が増しています。

※OECDのDAC諸国から途上国へのネット資金フロー推移 出典:OECD Stat

JICA海外協力隊として関わる

JICAが派遣するJICA海外協力隊(青年海外協力隊 / シニア海外協力隊/海外協力隊)は、開発途上国で現地の人々と共に生活し、同じ目線で途上国の課題解決に貢献する活動を行っています。
JICA海外協力隊経験者の帰国後のキャリアアップや新たなキャリア選択については以下のリンクからご覧ください。

先月 来月