「途上国支援・SDGs・環境問題に興味があって、もっと学びたい!」
「国際協力に関わることができる 大学・学部へ行きたい!」
「社会課題の解決に貢献したい」
そんな「行動したい!」という中高生の皆さんに向けてルーキーズでは
①国際協力の多様な関わり方、
②国際協力に関わる人たちのリアル
を発信していきます!
#国際協力 #社会課題 #SDGs #環境問題 #気候変動
#難民支援 #栄養改善 #農村開発 #教育支援
etc...
SDGsを学校で習ったり
環境問題の解決を訴え行動している同世代がいたり
SNSで国際協力に向けて行動する中高生を見かけたり
そんな衝動に駆られて「行動したい」と思ったこと、
私もそれが国際協力の入り口だった。
でも国際協力ってちょっとハードルが高い
語学力が必要だったり
異文化への適応力だったり
進路・キャリア選択が複雑だったり
周囲から驚かれたり
今、国際協力で活躍するあの人も、最初から何でもできたわけじゃない。
少しずつ行動して、何度もハードルを越えていって、今がある。
国際協力に向けて行動したい日本全国の同世代とともに、
最初の一歩を踏み出してみない?
世界への一歩を、ここから。
高校生が自分の進路を考える際、約半数が
「自分がどうなってしまうのか不安になる」「自分の適性が分からない」「就きたい職業が分からない」
といった不安を感じています。
10代の子どもたちにとって、将来どんな仕事をしどんなキャリアを築くかを考えることはワクワクする反面、具体的なイメージが持てず漠然とした不安を感じるのかもしれません。
また、この時代を生き抜くのに「グローバルに活躍できる力があった方が良いに違いない」ということは理解しているけれども、実際は語学も自分の考えを主張するコミュニケーション力も自信がない‥
と感じている子も多いよう。
でも、「グローバルに活躍する未来」って一体何でしょう?
どんな仕事、どんなキャリア、どんな生き方のことなのでしょう?
まずはそこを具体的にイメージしてみることが、進路を考え始める子どもたちにとっていま、一番必要なことなのではないか?と私たちは考えました。
ルーキーズでは、「グローバルライフデザイン」をキーワードに
将来の選択肢を広げるきっかけとなるようなコンテンツを提供していくことで、
子どもたちの将来への不安を、ワクワクに変えていきたいと考えています。
まずはぜひ、お子さまと一緒に覗いてみてください。